育児休業等の相談について
2015年度の都道府県労働局の雇用均等室によせられた労働者からの相談件数の内訳などが発表になっていますが、相談件数は4,762件で過去最多となったそうです。 相談内容で最も多かったのが「婚姻や妊娠、出産を理由とした不利益… 続きを読む »
2015年度の都道府県労働局の雇用均等室によせられた労働者からの相談件数の内訳などが発表になっていますが、相談件数は4,762件で過去最多となったそうです。 相談内容で最も多かったのが「婚姻や妊娠、出産を理由とした不利益… 続きを読む »
東京商工リサーチの全国女性社長調査によりますと、女性社長は全国280万社のうち、調査開始の2010年以降で最多の33万2466人にのぼり5年間で1.6倍に増えたそうです。 都道府県別では東京都が1位、次いで大阪府、神奈川… 続きを読む »
中央最低賃金審議会(厚生労働大臣の諮問機関)が、2016年度の最低賃金改定に向けた議論を開始したそうです。7月下旬の決定をめざしています。(実施は10月から) 過去最高の上げ幅だった2015年度(18円)を… 続きを読む »
新聞報道にもあるとおり、平成28年10月より、社会保険(厚生年金、健康保険)の加入対象が広がります。 現在は、一般的に週30時間以上働く方が厚生年金保険・健康保険(社会保険)の加入の対象ですが、平成28年1… 続きを読む »
経団連の発表ですが、95社平均の今年の夏のボーナスは92万7415円。 前年比3.74%増で、4年連続の増加で、リーマンショック前に近い水準だとのことです。 さすが大企業といった感じですね。 中小企業では、… 続きを読む »
文部科学省と厚生労働省の発表によると、今年春の大卒者の就職率は97.3%で、調査開始の1997年以来最高となったそうです。 ちなみに、過去最低は2011年の91.0%ですからかなり景気が上向いている印象ですね。 &nbs… 続きを読む »