数年前くらいからでしょうか?
SNSによる企業の風評被害が問題になってきているようです。
SNSとは、ソーシャル・ネットワーキング・サービスの略で、Twitter,Facebool,mixi,LINE,2ちゃんねる等のインターネット上のサービスですが、これらに企業の従業員(アルバイトだけではなく正社員も)が業務上知りえた情報を書き込むことで企業に有形無形の損害を与えるだけでなく、書き込んだ本人もトラブルに巻き込まれたりするケースが散見されているようです。
従業員が業務外に私的にSNSを利用することは当然自由で会社が関与することはできませんが、業務上知りえた情報を書き込むことは大いに問題です。
(芸能人の○○さんがお店に来た!とか、新製品の情報を勝手に流すとか・・・)
そこでSNSの利用に関するルールを就業規則に規定しようという考えが増えてきていて、当事務所でも就業規則の作成や改定の際はSNSに関する条文を必ず追加するようにしています。
社内の個人情報、顧客の情報、新商品の情報等を書き込んではならないのはもちろんですが、倫理や道徳に反する発言などもさせないようにしたいところです。
ルールを破った場合は当然懲戒処分の対象になりますし、社外でトラブルに巻き込まれることもありえますので、就業規則への規定と同時に社員教育もしていくことが必要と考えます。
ルールを守りSNSと上手に付き合うことでモラルの高い社内風土を育てていきましょう。
坂本労務管理事務所では無料相談を実施しています。
就業規則の作成、改定が必要な場合お気軽にご連絡ください。
また、就業規則作成の報酬は、本来200,000円(税別)からとしていますが、顧問契約をしたいただいた場合は、特別に、無料作成させていただきます。(1か月に3社限定です)
人気のあるサービスですので、お早めにお問合せください。