平成28年度の雇用保険料率
平成28年4月から平成29年3月までの雇用保険料率が正式に決定しました。(3月29日の国会で成立) もう少し余裕をもって知らせてもらいたいものですが国の法律ですので仕方がないところです。 *平成28年度の雇… 続きを読む »
平成28年4月から平成29年3月までの雇用保険料率が正式に決定しました。(3月29日の国会で成立) もう少し余裕をもって知らせてもらいたいものですが国の法律ですので仕方がないところです。 *平成28年度の雇… 続きを読む »
同一労働同一賃金というのは、理屈では当然と分かっているのですが、現実問題として正社員とかアルバイト等の雇用形態で賃金に差が出てくるのも多少は仕方がないという気がしています。 ただ今回政府はこの問題の解消にむけて取り組むた… 続きを読む »
ブラック企業対策の一環として、平成28年3月より一定の労働関係法令違反のあった事業所からの新卒者の求人票を一定期間受付ないこととなっています。 不受理となる対象と不受理期間 1.労働基準法と最… 続きを読む »
残業代等を計算する際によく出てくるのが「1カ月所定労働時間」です。 今回はこの「1カ月所定労働時間」の出し方についてです。 ・365日―年間休日(例:105日)=260日・・・年… 続きを読む »
最低賃金とは、その賃金以上を労働者に支払わなければならないもので、最低賃金法という国の法律で定められているものです。 もし労使が同意の上で最低賃金額より低い賃金で契約した場合でも、最低賃金法により無効となり… 続きを読む »
マイナンバー対応について 日本国内の全住民に通知されるマイナンバーですが、これは一人ひとり異なる12桁の番号を与えられ、 社会保険、労働保険関係、税金関連、災害対策等の手続きの際に必要となります。 マイナン… 続きを読む »
これまで手当金の計算式は支給開始前の標準報酬月額を基準としていましたが、 平成28年4月より、支給前1年間の標準報酬月額の平均額が基準となります。 計算式が今までより複雑になりますね。 ただ、7月の算定基礎届で標準報酬月… 続きを読む »
平成28年度の協会けんぽの健康保険料率、介護保険料率が発表になっています。 3月分からの適用となりますが、これは4月の給与計算から変更になるということです。 また、今年から健康保険の上限も変更になっていて、こちらは4月分… 続きを読む »
ホームページをリュニューアルしました! 今までのサイトはホームページビルダーというソフトを使って自分で作って運用していましたが、今回はワードプレスというソフトを使うことにしました。 ワードプレスというソフト… 続きを読む »